横浜市で相続の無料相談ならセンターへ
  • トップ
  • 無料相談
  • 手続きの流れ
  • 料金・費用
  • 問い合わせ
  • 運営案内
  • 所在地
  • ブログ

法定相続情報証明制度(横浜地方法務局)

法定相続情報証明制度は、法務省において相続登記(土地や建物など不動産の名義変更)を促進するために平成29年5月29日から運用開始予定の制度です。

 

土地や建物など不動産の所有者が亡くなられた場合、相続登記(所有権の移転登記)が必要となりますが、未了のまま放置されている不動産が増加し、所有者不明土地問題や空き家問題の一因となっています。

 

制度の概要として相続人が登記所に対し、被相続人(亡くなられた不動産の所有者)の出生から死亡までの戸籍関係書類等や、法定相続情報一覧図(相関図:相続人関係説明図)を提出する事で、登記官が内容確認後に認証文付きの法定相続情報一覧図の写しを交付します。相続人が提出する法定相続情報一覧図には、被相続人の氏名、最後の住所地、生年月日、死亡年月日、相続人の氏名、住所地、生年月日、被相続人との続柄などを記載する必要があります。

 

法定相続情報一覧図の写しが相続登記の申請手続きや、被相続人名義の預金の払い戻し等、相続手続きに利用される事で、相続手続きを行う相続人や手続き先の法務局や銀行等金融機関の窓口の負担が軽減されます。法定相続情報一覧図の写しの発行手数料は無料で、必要な通数が交付されますので、法務局や銀行等金融機関の窓口に個別に戸籍等を提出する手間が省け、相続登記や銀行口座(預金・貯金)の凍結解除(名義変更・解約)などが以前に比べ容易になります。

 

法定相続情報証明制度は被相続人名義の不動産が無い場合でも利用する事が出来る為、遺産が銀行口座のみという場合でも法定相続情報一覧図の写しを交付してもらう事が可能です。申出をする事が出来るのは被相続人の相続人の他、法定代理人や民法上の親族、資格者代理人(弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理士、行政書士)などが法定相続情報一覧図の写しの交付の申出を行う事が出来ます。

 

申出が出来る登記所は、被相続人の本籍地、被相続人の最後の住所地、申出人の住所地、被相続人名義の不動産の所在地を管轄している登記所のいずれかで、郵送で行う事も可能です。

 

横浜地方法務局

本局:西区、中区、南区

神奈川出張所:鶴見区、神奈川区、保土ヶ谷区

金沢出張所:磯子区、金沢区

港北出張所:港北区、都筑区

戸塚出張所:戸塚区、泉区

栄出張所:港南区、栄区

旭出張所:旭区、瀬谷区

青葉出張所:緑区、青葉区

tagPlaceholderカテゴリ: 遺産相続
相続の無料相談受付電話番号045-530-5600

横浜行政書士センター

- 相続相談予約 -

045-530-5600

(平日9:00-17:00) 


遺産相続

・相続手続一覧>

・遺言書の書き方>

・法定相続人と相続分>

・相続人と遺留分>

・相続税の期限>

・相続税申告の流れ>

・相続対策(相続税・争族)>

・相続不動産の手続き>

・法定相続情報証明制度>

・相続税の申告要否検討表>


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップ
    • 相続 横浜市鶴見区
    • 相続 横浜市神奈川区
    • 相続 横浜市西区
    • 相続 横浜市中区
    • 相続 横浜市南区
    • 相続 横浜市保土ケ谷区
    • 相続 横浜市磯子区
    • 相続 横浜市金沢区
    • 相続 横浜市港北区
    • 相続 横浜市戸塚区
    • 相続 横浜市港南区
    • 相続 横浜市旭区
    • 相続 横浜市緑区
    • 相続 横浜市瀬谷区
    • 相続 横浜市栄区
    • 相続 横浜市泉区
    • 相続 横浜市都筑区
    • 相続 横浜市青葉区
    • 横浜市の区役所
    • 横浜市の公証役場
    • 横浜市の税務署
    • 横浜市の税理士会
    • 横浜市の法務局
    • 横浜市の司法書士会
    • 横浜市の農業委員会
    • 横浜市の環境創造局
    • 横浜市の行政書士会
    • 横浜市の年金事務所
    • 横浜市の青色申告会
    • 横浜市の路線価
  • 無料相談
  • 手続きの流れ
  • 料金・費用
  • 問い合わせ
  • 運営案内
  • 所在地
  • ブログ
  • トップへ戻る